まずは「看護主任」から!看護管理者を目指すために必要な経験年数とは

管理看護者には昇進のステップがある。
「看護主任」から「看護師長」になり、そして「看護部長」となるのが看護管理者のキャリアステップだ。それぞれの段階に応じて求められる能力や臨床経験年数が異なっているが、いずれも他者からの「推薦」をきっかけとしての就任が多い。

「看護主任」は基本的に看護師として10年以上の勤務が条件となる。能力が十分にあるとみなされれば10年未満で任命されることもあるが、一般的に30代での着任が多い。多くは継続して勤務している病院での任命だが、10年以上の勤務経験があり、能力が認められれば「主任候補」としての転職も可能である。看護師長と共に、看護業務全般の管理を行う能力が求められる。

「看護師長」には10~20年の看護師勤務に加えて管理職経験が必要となり、40代での着任が一般的である。看護師長における「管理職経験」は「看護主任としての実務経験」を意味しているが、具体的な年数は定まっていない。看護師長は病棟の質管理、患者の安心・療養を第一とした看護業務が行われる環境づくり、その監督能力が求められる。看護師の教育環境づくりもその一環である。

「看護師長」は30年以上の看護師経験、そして看護師長としての5年以上の管理職経験が必要となる。50代での着任が一般的だ。看護部全体の管理、および目標策定を行い、院長などの経営陣と共に病院の経営方針にも携わる。看護師長が副院長を兼ねるケースも少なくない。看護知識やスキルだけでなく、医療経済や財務会計といった経営知識も必要となる。